人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日の絵本

秋の読書週間がらみで、わたしの所属する絵本を楽しむ会へ
市内の小学校から、絵本とお話の出前の依頼。
全校クラス(各学年3〜4クラス)に絵本とお話をとどけるというもの。

前日程は、わたしは参加しなかったけれど10月31日に1年、3年、6年へ。
今日は総勢8名で、2名ずつ組んで、それぞれ3クラスを担当。
約30分のプログラムは、それぞれのコンビで相談して決めたもの。

Mさんとわたしの行った教室と、絵本のプログラム・メモ
(*=ひだまりねこ。他はMさん)

1)四年生の教室
・導入の手遊び「てはふたつ」(まどみちお)
・(お話)「なら梨とり」(『おはなしのろうそくー6』より)
・『ウラパンオコサ』*
・『ひぐまのあき』*
・『ロージーのおさんぽ』
・『じごくのそうべい』

2)2年生の教室
・導入の手遊び「てはふたつ」(まどみちお)
・『ティッチ』*
・(お話)「なら梨とり」(『おはなしのろうそくー6』より)
・『だってだってのおばあさん』*
・『かおみえるかな』
・『ひぐまのあき』

3)五年生の教室
・導入の手遊び「てはふたつ」(まどみちお)
・(お話)「なら梨とり」(『おはなしのろうそくー6』より)
・『これはおひさま』*
・『子リスのアール』
・『なにのあしあとかな』
・『鳥の島』*

4年生は、のりがいい。お話でもしっかり聞いてて反応抜群。
『ウラパンオコサ』は大合唱になった。
『ひぐまのあき』の夕焼けのシーンには「きれい〜」とか、ラストにもため息。
『じごくのそうべい』には、それぞれのシーンで笑いころげてた。

2年生はかわいい。反応が素直。
とくにノリのいい子が一人いて、話の先を読んでおしゃべりするの。
担任の先生(中年女性)が、「しーっ」といちいち注意するので
「可笑しい時には笑ってください。絵本のことならおしゃべりもかまいません。
でも、絵本に関係ないおしゃべりは、別の時にしてくださいね」と、
これは、子どもたちへ、というより、先生へのメッセージ。(笑)
『ティッチ』は、チカのコメントをいただいたのがよかった。
おおきくなるところ、力を入れて読んだら、ちゃんと受け止めて、
最後の感想の時、そこがよかった、と言ってもらえた。
(先生が「感想係」を決めていたらしい、うーん)

5年生は身体も大きく、座り方も雑だし、ちょっと聞いてないそぶり、
(これは、担任の性格にもよるのかな、とも思った。自然体という感じ)
でも、おはなし会がはじまると、目がきらきら。まだまだかわいい盛り。
お話(素語り)を聞く機会はあまりないというけれど、しっかり聞いてて
脇で見ていても、「お話」が、すーっと、すいこまれて行く感じ。
中には、後ろの方に片づけた机によりかかってた女の子もいたけど
あれって、ちゃんと聞いているんだよね。可笑しいところでは、クスッと笑ってた。
『これはおひさま』は、特に男子が、ことばの繰り返しの妙にはまってくれて、笑う、笑う。
ブレスなしで一気に読んだのにびっくりしてた。(つっかえなくて、ホッ)
息抜きに、手遊び代わりに入れた『なにのあしあとかな』にも反応がいい。
『鳥の島』は、県内の絵本作家、川端誠のもの。
むずかしいかな、と思ったけれど、しっかり聞いてくれた。

久々の出前で、子どもたちのエネルギーを堪能。
秋晴れの良い一日でした。
by hidaneko | 2008-11-06 20:05 | ほ ん | Trackback | Comments(9)
Commented by チカ at 2008-11-07 23:13 x
くわしい報告ありがとうございます。
あっ、あたしに書いてくださったわけではないですね(^^ゞ
『ティッチ』役にたって、よかった。

『これはおひさま』次回の幼稚園のプログラムに入ってます。

>ブレスなしで一気に読んだのにびっくりしてた。

あたしも練習します!

>『ウラパンオコサ』は大合唱になった。

来週、5年生のクラスに一人で入るので、絵本をどうしようかと悩んでました。
おはなしを三つ語るので、最後に絵本を入れるか?
途中で入れるか?「のはらうた」にするか?

もし、時間がいけるようなら『ウラパンオコサ』に挑戦しようかな?
まだ、やったことがないので、やってみたい気持ちがわいてきた。

明日、『ウラパンオコサ』を借りてきて練習してみますね。

Commented by hidaneko at 2008-11-08 00:37
>チカ

ふふふ、自分のメモの意味もあったけれど
チカのことも、かなり意識して書きました。(*^_^*)

『これはおひさま』は絶版だったのがブッキングで復刊してよかったですね。
『ウラパンオコサ』は、ページをめくって動物の名前を言うと、
子どもたちが「オコサ、オコサ、ウラパン!」などと、先に言ってくれたので
みんなが言い終わったあとに、わたしはにっこりうなずいて
「そう、オコサ、オコサ、ウラパン」なんて言ってただけでした。
この本は、低学年より、中学年以上が余裕で楽しめるでしょうね。
Commented by g-san1101 at 2008-11-10 09:00
おつかれさまです。
『ウラパンオコサ』は絵本というより遊びになるほど盛り上がりますね。
私は最後のページがどう読むかをクイズにします。

>(お話)「ならなしとり」
「やまなしとり」ではないのですね。昔はなしですか?
Commented by hidaneko at 2008-11-10 10:13
>g-sanさん
>私は最後のページがどう読むかをクイズにします

あ、それいいですね。やってみたいです。
今回は、盛り上がりすぎても次につなぎにくくなるため
最後のページは、わたしが読んでおさめました。

「ならなしとり」は、正しくは「なら梨とり」でした。
日本の昔話で、東京子ども図書館の「おはなしのろうそくー6」に載ってます。
わたしは、素語りができないから、ひたすら聴いて楽しむだけです。(笑)
Commented by hidaneko at 2008-11-10 10:16
上の表記、こっそり直しておきました。
g-sanさん、ありがとうございました。
Commented by ぽんまま at 2014-08-13 14:43 x
はじめまして、子どもに本を読む機会があります。

ちょっとした待ち時間に手遊びで楽しめたらいいなぁ・・と常々思っているのですが、小学生に楽しめる手遊びがなかなか浮かびません。

5年生に導入で使われた「ふたつのて」 まどみちお 

どんなふうに行うのか教えて頂けたらうれしいです・
できれば音程も欲しいところですが、難しいですよね。
Commented by hidaneko at 2014-08-14 11:23
>ぽんままさん

こんにちは。いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます。
実は、わたし、あまり手遊びが得意じゃないのです。
絵本の読み聞かせのプログラムの中に、
長めの絵本で子どもの集中力がなくなってきたときなど、
気分転換に手遊びって、いいものですよね。

まど・みちおさんの「ては ふたつ」は、
わたしの所属しているサークルでは定番になっています。
難しいことはないのですが、文字で説明すると長くなっちゃって。

コメント欄に書き切れないので、ブログの記事として書きました。
よければ、見てみてください。

http://hidaneko.exblog.jp/22735758/
Commented at 2023-03-04 07:13 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by hidaneko at 2023-03-04 08:39
>鍵 @2023-03-04 07:13 さん

ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
私の打ち間違いでした。


<< 今日のお値段 今日のランチ >>